目・眼ランキング
糖尿病はいまや日本人の国民病のように大勢の方が罹患しております。日本の糖尿病罹患数は です。糖尿病は心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなりますし、最終的には糖尿病神経症、糖尿病腎症、糖尿病壊疽になってしまいます。眼では糖尿病網膜症になり、現在では日本人の失明原因の第2位となっております。以前は失明原因の第一位でしたがいまだに失明の主要原因となっております。
しかし糖尿病になれば直ちに失明するということはありません。糖尿病に罹患しても、
眼にはこない時期がしばらくあります。15年前後で網膜症が発症する場合が多いのですが、糖尿病のコントロールが不十分だと5~10年で網膜症が発症することもあります。糖尿病になり数年単位で眼のほうに影響ができます。眼科領域では糖尿病は網膜といって眼底に異常がきます。網膜とういのはカメラのフィルムに相当する部分で大事な部分です。網膜の中でも網膜の血管が障害される病気です。視力低下などの自覚症状がないまま進行して、症状が出現したときはすでに重症になっていることも少なくありません。糖尿病と診断されたら自覚症状がなくても眼科を受診して定期受診を受けられることが重要です。
糖尿病網膜症は進行状況により大きく3つに分類されます。
単純糖尿病網膜症
前増殖糖尿病網膜症
増殖糖尿病網膜症
に分けられます。
単純糖尿病網膜症
高血糖により網膜の毛細血管が障害され、血管から血液が漏れ出て出血したり(点状、斑状出血)。血液中のたんぱく質や脂質が網膜に沈着(硬性白斑)したりします。糖尿病コントロールを改善することによりこの時期であれば網膜症が消えることもあります。
黄斑部に網膜症が及ばないかぎりこの時期での自覚症状はありません。
単純糖尿病網膜症の眼底所見
毛細血管瘤
網膜点状出血、網膜斑状出血、網膜線状出血
硬性白斑、網膜浮腫
前増殖糖尿病網膜症
網膜症がさらに進行すると、毛細血管がつまって、網膜の神経細胞に酸素や栄養がいかなくなり、神経のむくみ(軟性白斑)や静脈の拡張などが生じてきます。網膜が酸素欠乏状態になると、酵素を補うために異常な血管(新生血管)をつくる準備がはじまります。この段階になっても自覚症状がありません。
前増殖糖尿病網膜症の眼底所見
軟性白斑
静脈異常
網膜内細小血管異常
網膜無血管野(蛍光眼底造影検査)
増殖糖尿病網膜症
網膜から新生血管が硝子体中に発生して。眼の中に大きな出血(硝子体出血)が起こってきます。さらに進行すると、増殖膜が網膜表面を覆い、網膜を引っ張って網膜剥離を起こします。新生血管が発生しても視力に影響はありませんが、硝子体出血や網膜剥離が起こると急激に視力低下などの症状が出現してきます。
増殖糖尿病網膜症の眼底所見
新生血管(網膜・乳頭上)
硝子体出血
線維血管性増殖膜
牽引性網膜剥離