加齢黄斑変性の症状、所見

  • URLをコピーしました!

加齢黄斑変性の症状

加齢黄斑変性は大きく二つに分類されます。一つはゆっくり進む萎縮型、もう一つは急激に症状が進行する滲出型(血管新生ができる)

の二つがありますが、萎縮型は年単位で徐々に視力低下になります。一方滲出型は急激に視力低下したり、物が歪んで見えたり(変視)

中心部が見えなくなる(中心暗点)があります。

眼底所見はさまざまな所見があります。

萎縮型は網膜黄斑部(中心あたり)の色素沈着と色素脱色素

脱色素斑
青色で囲った部分が脱色素斑
赤く囲った部分が色素斑

ドルーゼン

次に滲出型(血管新生ができる)タイプですが、滲出型とは眼底黄斑部に脈絡膜新生血管ができるものですが、

網膜の下にある脈絡膜というところから網膜に向かって新生血管が生えてくるものです。

正常の網膜と脈絡膜の模式図


脈絡膜新生血管が網膜に向かって生じています。

OCT像
脈絡膜新生血管

OCTとは光干渉断層像 (optical coherence tomography) のことで近赤外線を利用した眼底や血管の検査機器で網膜や脈絡膜の断層写真を撮ることができる

脈絡膜新生血管の眼底写真

加齢黄斑変性症の脈絡膜新生血管の蛍光眼底造影検査。真ん中に白く光っているのが脈絡膜新生血管

加齢黄斑変性のOCT画像

赤い部分が網膜色素上皮剥離。青い部分が漿液性網膜剥離

現在は治療法がありますが、過去には治療法が十分でなかった方の眼底です。黄斑部(網膜の大事な中心部分)が

最終的に萎縮して失明状態です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人