糖尿病にかかると、眼の状態としては、しばらく眼の方は無症状の状態が何年も続き(糖尿病コントロール状況などにもよりますが)
眼底に出血や白斑と呼ばれるものが出現してきます。この状態を単純糖尿病網膜症と呼びます。
単純糖尿病網膜症の眼底写真。眼底に赤い出血と白斑(白い斑点)がみられます。
この状態でも、眼科的にまだ治療の必要はなく糖尿病管理をよくするようお話して経過観察を行います。
さらに経過で出血や白斑が増強してくると血管が閉塞(つまる)してきます。
蛍光眼底造影検査を行うと眼底の血管が閉塞する所見(ブルーのラインで囲ってある)がみられます。さらに血管から血液が漏れ出てる(赤のラインで囲ってある)のがよくわかります。
この段階で眼底に網膜光凝固術を行います(褐色の点々)。
さらに進むと増殖糖尿病網膜症と呼ばれる段階になります。
網膜に増殖膜というものがはってきて(白い膜のようなもの)、それが網膜を引っ張り牽引性網膜剥離という状態になり
視力低下はさらに進行します。
網膜剥離を起こしています
新生血管がさらに増加して、そこから硝子体に向かって大量出血を起こし、硝子体出血という状態になります。
新生血管から出血しています。硝子体出血という状態です。
さらに出血は進み眼底は見えなくなりました。
昔ではこの状態を失明でしたが、
手術の進歩により硝子体出血や増殖膜は取り除くことができるようになりました。
さらに進行すると新生血管は隅角まで及び血管新生緑内障を引き起こし、
眼圧を下げることが難しい緑内障になります。